事業内容
自己受容アップ
「あるがまま講座」
大切なことは受容できること 長年に渡り保育の現場に携わってきた身として、次世代を担う子どもたちには可能性しかないと感じます。 しかし、子どもたちが幸せになるためには、大人も幸せであることが重要。 その幸せを生む一番根幹で必要なことは「自己受容」であると痛感しています。 自己受容に気づくプログラム「あるがまま講座」を通じて、地域社会に明るい未来を広げていきます。
あるがまま講座紹介動画はこちら
幼児プログラミング
2020年度から小学校の必須科目となっているパソコンやロボットを使っての「プログラミング」。実はその前に「プログラミング」出来るための「思考能力」が、そこまでに育っているか否かは大きな差があることは言うまでもありません。ぽっぷちゃいるどのレッスンでは、そのプログラミングする時に必要な「思考能力」を「楽しく」「積み上げられる」カリキュラムが満載です。
幼児プログラミング紹介動画はこちら
発達支援・就労支援
大脳生理学に基づいた右脳刺激と細やかな発達段階に合わせた左脳への働きかけにより全身で考え全身で自己表現できる喜びをお家の方も含めて味わっていただくことで、学習能力だけでなく、社会に関わっていく能力も培われていきます。
またポップチャイルドではアナログゲームを活用した学習も行っております。
「楽しく学ぶ」をモットーにしたお子様の発達の支援をしております。
また、弊社では就労支援にも力を入れておりますのでお気軽にご相談下さい